2023年度後期~アクティブリサーチ堀クラス 活動報告①

 2023年度後期~の法政アクティブリサーチ堀クラスでは、昨年度に引き続き、「かおり・においと環境」をクラス共通テーマとして、調査研究を進めています。


 本日は、ブレインストーミングを行って、アイディアを出し合い、チームの調査研究の対象を絞り込んでいきました。




 今後も外部へのヒアリング調査含む調査研究を進めていきます。

山田クラス_ヒアリング調査の準備に入ります。

 


「国籍や民族などの異なる人々が互いの文化的違いを認め合い、地域社会の構成員として共に生きていくことを「多文化共生」といいます。本クラスでは、急速に在留外国人が増える中で多文化共生社会を実現するために、市民団体や行政など現場の方々がどんな取り組みをしているかを調査し、課題と今後の方策を考えようとしています。私たちは9月末から、南野奈津子編『いっしょに考える外国人支援 : 関わり・つながり・協働する』(明石書店、2020年)を読んだり、関連のウェブサイトを見たりして、勉強をしてきました。これからはいよいよヒアリング調査の準備に入ります!」

2022年度後期 法政アクティブリサーチ 堀クラス 活動報告④ 【第3回共通講義】2022年12月10日(土)実施


 第3回目の共通講義が4つのクラス(玄クラス、堀クラス、松尾クラス、山田クラス)合同で実施されました。

今回の共通講義では就職活動を終えた元受講生(2020年度後期~2021年度前期受講)でもある5名の本学学生を招き、パネルディスカッションやグループディスカッションを行いました(各講義の内容や様子は、下記「~講義内容・講義時の様子~」にございます)。

講義中、多くの受講生たちがメモを取ったり、他クラスの受講生と積極的に意見交換を重ねるなどして、意欲的な姿勢で取り組んでいました。

いよいよ12月に入り、各クラスでは事前調査やヒアリング候補先へのアポイント取りの作業が本格化しています。受講生の皆さんにとって、今回の共通講義受講をきっかけにより調査研究活動に励んでいただけたらと思います。

最後に、今回の共通講義開催にあたり、ご協力いただきました元受講生、教職員の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。



~講義内容・講義時の様子~

1.パネルディスカッション

パネルディスカッションでは元受講生の皆さんがパネラーとして、元受講生であり本クラス教育補助員、法学部教務課職員がファシリテーターとしてディスカッションを進めました。

ディスカッションでは、法政アクティブリサーチ受講時や就職活動時の体験談、それらを踏まえた現受講生へのアドバイスなどについてもお話がありました。




2.グループディスカッション

グループディスカッションでは、テーマとして「あなたたちが人事担当者であれば、どんな人を採用したいですか?」が出題され、併せて提示されたヒントをもとに各グループで活発に議論が行われました。

50分間のディスカッションの後、投影資料を用いながら各グループよりテーマについてのプレゼンテーションが行われました。




2022年度後期 法政アクティブリサーチ 堀クラス 活動報告③

 本クラスでは9月の開講以降、テーマ➀「香りとまちづくり」、テーマ②「タバコの受動喫煙について」の2つの調査テーマごとのグループに分かれ、事前調査やヒアリング候補となる団体の選定作業を進めてまいりました。

両グループともに調査テーマについての学修、理解、問題意識が深まり、ヒアリング候補となる団体の選定作業も完了しました。そのため、早速ヒアリング候補となっている団体へ電話でのアポイントを講義内に実施しました。

受講生たちはアポイントの際、事前にお相手に伝えるべき事項、確認すべき事項を確認し、担当教員、教育補助員のアドバイスをもとに緊張した面持ちで複数のヒアリング候補先にアポイントの電話をかけました。




残念ながら今回はヒアリングを見送ることとなった候補先もありましたが、テーマ➀「香りとまちづくり」で第一候補としていた団体様からアポイントの快諾をいただくことができました。

お忙しい中、アポイント電話の対応をいただきました各団体の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。


次週以降、今回実施したアポイントの反省を活かしたヒアリング候補の再選定作業や本格的なヒアリング実施に向けた調査テーマの深堀の作業を行なっていく予定です。


2022年度後期 法政アクティブリサーチ 堀クラス 活動報告②【第2回共通講義】2022年11月2日(水)実施

 本クラスの他の3つのクラス(玄クラス、松尾クラス、山田クラス)と共に、株式会社フェイスアップの三次 亜紀子(みつぎ あきこ)様による「法政アクティブ・リサーチ マナー講座 ~勇気を持ってチャレンジする!~」を受講しました。

講座では自信をつけるため、「他者目線を意識した行動」と「アウトプットを意識したインプット」を目標に実施されました。

三次様による講義の後、実践を見据えた受講生同士ロールプレイングも行われました。受講生たちは、電話のかけ方やビジネスEメールのルール、お辞儀とあいさつの基本、企業訪問のマナーや名刺交換といった社会人として身につけるべきマナーを学び、身につけることができました。

受講生からも、「法政アクティブリサーチでの活動はもちろん、就職活動や社会人として活躍するにあたって貴重な体験をでき今後に活かしていきたい」と満足の声が寄せられました。






講座終了後は各クラスで担当教員によるフィードバック、今後の活動に向けてのアドバイスや課題出しが行われました。

堀クラスでは早速講座での学びをアウトプットするため、ヒアリング調査にご協力いただいた後のお礼のメールの送付を想定した課題に取り組みました。次週の講義でメール課題についてフィードバックが行われる予定です。








2022年度後期 法政アクティブリサーチ 堀クラス 活動報告①

 堀クラスでは「かおり・においと環境」を調査テーマとして活動を行なっています。

今回はブレインストーミングを活用しグループごとの調査テーマの選定作業を進めました。









選定の結果、以下2つの調査テーマに確定しました。

グループ①:「かおりによる町おこし(仮)」

グループ②:「タバコのにおいについて(仮)」


上記テーマをもとに、ヒアリング候補の選定や事前調査を進めていく予定です。

2021年度後期 法政アクティブリサーチ 畠山クラス 活動報告⑤

  2班は石川県金沢市を研究対象地域とし、伝統行事と行事菓子の関係や和菓子産業の継承について現地調査の実施と電話及び書面での質問回答をしていただきました。


 ・2月1日(火) 電話回答

  石川菓子工業組合 事務局 (ヒアリング)

 ・3月14日(月) 現地調査

  越山甘清堂 (ヒアリング)

  尾山神社 (見学)

 ・4月上旬 書面回答

  尾山神社 (ヒアリング)



 越山甘清堂でのヒアリングでは、金沢という土地柄と和菓子の普及率との関係や人々の暮らしにどのように根づいているかまでお話ししていただきました。また、和菓子職人の後継者問題など伝統の継承における課題や今後の展望もお聞きすることができました。尾山神社では、茶の湯文化と金沢百万石まつりの関わりや伝統行事の継承における課題をお聞きすることができました。



 現在はこれらの調査を基に報告書を作成しています。